カギの問題について、真剣に考えるべき時代へ
by admin
当然の事ですが、カギは非常に大事な物です。
正しくキーアイテムであり、自宅の扉を開閉したり、金庫の扉を施錠したり、物置の安全を守るために必要不可欠です。
現実問題として以前のような平和で温和な時代は終焉を告げました。
まだまだ諸外国に比べて日本の国は随分と平和ではありますが、今までは犯罪のリスクが無かった地域でも、悲しい事件が相次いでいます。
むしろ都会の防犯対策が入念に進められた結果、いわゆる郊外のベッドタウンの方が相対的にセキュリティ力が低くなり、悪い人々から標的にされるようになりました。
また以前であれば、道行く人々は皆、顔見知りのご近所さんばかりだっため、カギを毎日きっちりとかける必要性は薄く、それこそ扉や金庫や物置を常にオープンにしたままの家庭も珍しくはありませんでした。
ただ、現代では隣人と話をしたことないことも珍しくありません。
改めて自宅の扉をチェックしたらカギが経年劣化で壊れていた、そもそも物置や裏口のカギが紛失していて施錠する事が出来なくなっていた等、こういったトラブルもあるでしょう。
脅かすわけではありませんが、セキュリティの弱いベッドタウンのお宅が悪者に狙われ始めている昨今、そういった状態を放置する事は危機管理としてあまり好ましい状態とは言えません。
経年劣化で壊れた玄関は修理し、また紛失した場合は専門業者に連絡を入れて、鍵穴ごと全く新しい物に交換しましょう。
確率は低いですが、もしどこで紛失したカギを道行く泥棒などに拾われてしまったら大変な事になります。
鍵穴ごとリニューアルすれば、たとえ最悪、悪者の手に渡っていても、それでは自宅の玄関が解錠出来なくなりますので、犯罪のリスクを避けられます。
新しい最新版の鍵穴にリニューアルすれば、住まいのセキュリティ力も格段にアップします。
何もSF映画に登場する網膜や指紋を読取る扉にまでバージョンアップする必要はありません。
ピッキング等の泥棒がよく使う手口に強い一般的な鍵穴のタイプの最新版に取り替えるだけでも安全対策は十分です。